初めてでも簡単!
麦芽粕で作るグラノーラの作り方
麦芽粕は使ってみたいけど、どんな料理ができるのかわからない!
ここではそんなお悩みに応えるべく、初めてでも簡単に作れるおいしいレシピをご紹介します。
今回は、アメリカ出身のニックさんにグラノーラの作り方を教えていただきました。
【麦芽粕グラノーラのレシピ】
《材料》
▽基本の材料
モルツ…125g
オーツミール…75〜100g
オリーブオイル …20g(+フライパンに塗るための分)
はちみつ…20g
▽以下はお好みで分量を調整してください。
塩…6g
シナモン…4g
ナツメグ…少々
ドライフルーツ、黒豆、大豆、きなこ、他スパイスなどもお好みでどうぞ。

《下準備》
- まずは麦芽粕を乾燥させます。オーブンがあれば、100度で4〜5時間乾かします。
オーブンがない場合、3日間天日干しすると乾燥できます。1日に2,3回かき混ぜます。 - 乾燥させた麦芽粕は冷凍保存が可能です。

《作り方》

1.フライパンを熱して、オリーブオイルを全体に広げます(分量外)。オーツやモルツがすぐ油を吸うので、多めに入れます。

2.オリーブオイルが温まったら弱火にして、モルツとオーツミールを入れてよく混ぜます。焦げやすいので、炒めながらかき混ぜ続けてください。15〜20分間、弱火でローストします。

3.少し色がついてきたら、塩、シナモン、ナツメグを入れて混ぜます。

4.よく火が通ったら、先に混ぜておいたオリーブオイルとはちみつを加えます。グラノーラにはちみつが絡んだら、火を消して冷まします。

《ポイント》
- 麦芽粕にはいろんな色がありますが、最初はうすい黄色のものを使うと作りやすいです。色の変化がわかりやすいので、焦げていないか判断しやすくなります。
- 麦芽粕は完全に乾かしましょう。水分が残っていると、ザクザクの食感が作れません。
- 甘いものが好きな人はもっとはちみつを入れたり、黒砂糖を入れたりするとGOODです。
《今回レシピを教わった人》

Nick Anthonyさん
ニックさんが来日したのは7年前。中学の英語教師としてアメリカから日本へやってきました。現在は、ブリュワーになるための勉強をしている毎日だそうです。
「クラフトビールが大好きなのでいろんな情報を集めていたら、日本ではビールを作るときに出る麦芽粕が捨てられていることを知りました。アメリカではよく、動物の餌やパンやお菓子などの料理に使われているので、『捨てるなんてすごくもったいないな』って思って。それで自分も何か作れないかなと思って、料理を始めました」
子供の頃にお母さんと一緒に作ったグラノーラを思い出しながら、試行錯誤したというニックさん。そしてできあがったのが、この麦芽粕グラノーラのレシピです。
「麦芽粕はタンパク質と食物繊維が豊富だから、山に登る時なんかに持っていって食べていますよ。今は麦芽粕でエナジーバーを作れないかと研究中です。奥さんが作る、麦芽粕のスコーンやクッキーも絶品なんです」
ニックさんおすすめのグラノーラの食べ方を尋ねると「牛乳をかけたり、ヨーグルトやアイスにかけたりするとおいしいですよ。もちろんそのままで、おつまみとしても」ということでした。
ニックさん、ありがとうございました!
(インタビュー:土門蘭、撮影:岡安いつ美)