5月11日(日)開催!MALT FES 2025
昨年4月に初開催し、1,000名を超える来場者の皆さまにお越しいただいたクラフトビールと麦芽粕フードのイベント「MALT FES」。
ご好評をいただき、今年も開催が決定しました!
今年は京都府内10ヶ所のクラフトビール醸造所に加え、大阪・栃木の醸造所も参加。
さらに、京都市内の人気カフェによる麦芽粕を使った特別メニューも登場します!
また、麦芽粕の利活用 をテーマに、再利用に取り組む3つの醸造所の方々をお招きした トークイベントの開催も予定しています。
開催日は 5月11日(日)。外でビールを楽しむのにぴったりの季節です。
おいしいクラフトビールと麦芽粕フードを、一緒に楽しみましょう!

トークイベントの詳細については、決定次第、ウェブサイトとSNSでご案内いたします。
また、FacebookとInstagramでは、出店の皆様のご紹介やイベントに関する情報を投稿をしていきますので、ぜひフォローをお願いします。
・Instagram:https://www.instagram.com/malt_upcycle/
・Facebook:https://www.facebook.com/craftbeerclubkyoto
開催日時
2025年5月11日(日) 11:00−18:00 ※雨天決行、荒天中止
トークイベント ①13:00-13:30、②14:00-14:30、③15:00-15:30
チケット料金
入場無料
クラフトビール:チケット交換制(1杯7oz 500円)
※当日会場の受付にてお買い求めください。
※お支払い方法は、現金・クレジットカード・交通系IC・QRコード決済各種をご使用いただけます。
麦芽粕フード:各店舗による直接販売
※出店されているお店へ直接お支払いください。
【雨天の場合の対応について】
本イベントは雨天決行、荒天時は中止を予定しております。
大雨及び台風などの悪天候時、及び強風などによる事故の恐れがある場合には、前日16時に開催の可否を判断し、WEBサイトおよび各SNSにてアナウンスを行います。
会場
会場は、京都駅近くの東本願寺の前にある「お東さん広場」です。とても広く緑の多い素敵な場所です。ご家族でぜひ遊びに来てください。
京都・東本願寺前 お東さん広場
〒600-8505 京都府京都市下京区常葉町他
交通案内
JR京都駅より徒歩5分
地下鉄・五条駅より徒歩5分
市バス烏丸七条バス停より徒歩1分
参加醸造所

ALDEA YAMASHIRO BEERS
カリフォルニアのアパートメントALDEAで暮らし学んだ個性的で自由なクラフトビールに、地元京都府南部 “山城地域”の地産の恵みが活かされています!
特産の茶葉やフルーツを使ったビールもぜひお楽しみください!
https://aldeayamashirobeers.stores.jp/

ウッドミルブルワリー・京都
京都人がつくる、京都の地ビール
京都で生まれ育った醸造責任者がビール醸造を行う小さなブルワリー
コンセプトは「食事と楽しむビール」
食事のひとときを豊かにするビールづくりを目指しています
https://woodmill-brewery.kyoto/

OBEER KYOTO
ベルギーのビール文化と自由な精神性から着想を得て、京都・北区紫野に「思考」と「対話」をテーマにしたナノブルワリーを構えています。「知」の探求の入口となるようなビールを造ろうとしています。
https://o-beer.kyoto/

京都嵐山ブルワリー
わたしたちは、2023年9月に京都河原町三条で醸造を始めたブルワリーです。伝統的なスタイルのビールを作っており、醸造所に併設したパブではお客様にフレッシュなビールを毎日提供しています。
https://kyoto-arashiyamabrewery.com/

Kyoto Beer Lab
本店『Kyoto Beer Lab』は京阪七条駅から徒歩3分、高瀬川沿いのブリューパブ。併設の醸造所で造る、こだわりの材料を使った個性的なクラフトビールが楽しめる。2号店『KBL THE GARAGE』は2024年春、梅小路にオープンし、規模を拡大して14タップで提供。京都の東西でクラフトビールを中心とした熱いコミュニティを作り出す!
https://kyotobeerlab.jp/

ことことビール
京都府最南端・京都府南部エリア唯一のクラフトビール醸造所です。奈良に近い木津川市より参戦!色々なフードとも合わせやすいクラフトビールなので、出店のフード片手にことことビールのブースへも遊びに来てください!
https://kotokotobeer.com/

シビック・ブルワーズ
自然豊かな大阪の里山・交野(かたの)にある市民大学生まれの小さな醸造所。ホップの栽培に、美味しい水と地域の農産物を積極的に活用したビール作りで、人の集いや自然や経済やハッピーな循環を目指しています。
https://nishijin-beer.com/

Nasu Boulder Brewing
那須ボルダー計画株式会社が手掛ける「NASU de SUNA(なすですな)」。「那須・塩原地区」を「コロラド州・ボルダー」のような「健康的な暮らしをしたい人が訪れたい・移住したい街」にすることを目的として醸造されているクラフトビールです。那須連山の豊かな水源で仕込んだ「スッキリと飲みやすい味」に仕上げています。世界5大コンクールを始め国内コンクールでの受賞歴のあるビールもそろえております。麦芽のアップサイクルにも取り組んでおり、「麦活プロジェクト」にかかわっておられる皆様からいろいろと教えていただこうとの思いもあり参加させていただきます。那須ボルダー計画への応援、よろしくお願いいたします。
https://nasudesuna.com/

西陣麦酒
京都西陣の地で、ビールを通して人生を豊かにする「Well Beering!」をテーマに、
障がいのある方や多様なコミュニティと共にビールを醸造。
築140年の京町家にて工場併設のタップルームも営業中。
https://nishijin-beer.com/

52`s Brewing exploration Kyoto Saiin
2024.8月始動、同年9月春日神社にてOctoberFest開催。京都西院初のBeer醸造所 ジャパン.グレード.ビア.アワーズ2025で金賞受賞2酒、銀賞受賞1酒
https://www.instagram.com/52_brewing_exploration_kyoto/

Bighand Bros. Beer
Clap your big hands!
クラフツマンシップの町、京都西陣。地下を採掘してつくった秘密基地のような醸造所で、ビールギークなモグラの兄弟が日夜至高のビールを求めて探究を続けています。おいしいビールに拍手と喝采を。
https://www.bighandbros.com/

山岡酒店
西陣の夫婦で営む酒屋です。軒先に地元野菜が並びますが、店内では常時約250種類の国産地ビールを販売中。限定品など次々と入れ替わります。イベント出店で樽生地ビールも提供してます。
https://www.yamaokasake.com/
麦芽粕フード出店

エクスクラメーション・スタイル・キョウト
提供メニュー:麦芽粕粉のショートブレッドとフィナンシェ
自然豊かな京都府八幡市を中心に、就労移行支援や就労継続支援B型事業を行なっている。一人ひとりがそれぞれの役割に力を発揮して、協力しながら進むことを願っている。主に、陶器の製造、食品加工・菓子製造を行う。
https://www.exstyle-kyoto.org/

nido
提供メニュー:麦芽粕を使ったピアディーナ
京都東山で、ワインに合う欧風家庭料理を提供しています、nidoと申します。nidoとはイタリア語で巣。初めてでも懐かしいような感じがして落ち着く、、、。そんなお店を目指しています。
https://www.instagram.com/cafe_nido_official/

喫茶マドラグ
提供メニュー:麦芽粕入りソースの玉子サンド
京都発、老舗洋食店やレストランの名物メニューを継承した新世代の『地元密着型喫茶店』です。 日常の隙間にある『街の止まり木』を目指しております。
http://madrague.info/

BEER TRUCK LIQUID TANK
提供メニュー:麦芽粕の生地でできたピザ、スイーツ
東京の品川区で関西2府4県のクラフトビールを扱うお店『Fiesta』のキッチンカー部門が爆誕! 『Liquid Tank』はクラフトビールを始め、様々な液体と美味しいご飯を皆様のもとにお届けします!
今回は麦芽粕を使ったピザやスイーツを持っていきます! 宜しくお願い致します!
https://fiesta.tokyo/

麺処虵の目屋
提供メニュー:牛肉ビール煮込みスパイスまぜそば
京都随一の繁華街・河原町付近にある人気ラーメン店地鶏と水のみを使い、じっくりと炊き上げた地鶏100%のスープが自慢の一品です。添加物一切使用せず特製の生揚げ醤油で仕上げたスープは深いコクがあり店主の強いこだわりが詰まっています。 自家製麺は素材の小麦の香りを最大限に引き立出せるため、やや柔らかめに茹で上げ、京都ならではの上品で洗練された味わいを演出します。
https://www.instagram.com/jyanomeya31/
主催
「麦芽粕再利用プロジェクト」(運営:株式会社翠灯舎)
後援
京都市
【お問い合わせ先】
「麦芽粕再利用プロジェクト」(運営:株式会社翠灯舎)
MAIL:event@malt-upcycle.com

京都市認定エコイベント
